最新医学とびわ茶ワンポイント
ADHD児への運動効果は
2019年1月8日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2017.11.23~ADHD(注意欠陥・多動性障害)治療の主流は、薬物療法と行動および心理的な介入。治療戦略としての運動介入については、あまり注目されていない。運動介入についてシンガポール国立大学の …
体臭とセックスアピールの意外な関係
2019年1月2日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ニューズウィーク2017.11.9~スイスのベルン大学の研究者チーム。血液中のヒト白血球抗原と呼ばれるタンパク質に注目。ヒト白血球抗原は、体内に侵入した異物を免疫細胞が見分ける手助けをする。さらに私たちの体臭に影響し、 …
日本の喫煙者のがんリスク、禁煙何年で喫煙歴ゼロと同じに?
2018年12月25日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2017.11.14~日本人のがん罹患リスクは、男性で21年以上、女性で11年以上禁煙すれば、喫煙歴のない人と同レベルまで低下することが、東京大学の研究で明らかになった。男性では、20 pack-ye …
夜間の傷は治りが遅い、体内時計に関連か
2018年12月18日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~AFP通信2017.11.9~切り傷ややけどを昼間に負った場合、夜間に負った場合に比べて傷の回復が約60%速いことが分かったという。研究チームは、体内時計(概日リズム)が原因でこの差が生じているとしている。体内時計が睡 …
日本人男性、ストレスでがんリスクが増加
2018年12月11日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2017.10.26~ JPHC研究(Japan Public Health Center-based Prospective Study)のデータから、知覚されたストレスレベルが高いと男性のがん罹患 …
朝食抜きの人は動脈硬化リスクが高い
2018年12月4日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2017.10.23~ 朝食抜き(朝食が1日の総エネルギー摂取量の5%未満)は高エネルギー朝食(朝食が1日の総エネルギー摂取量の20%超)と比べて、従来の食事性心血管疾患リスク因子の存在とは関係なく、 …
「検体として魅力的」、精液が秘める可能性
2018年11月27日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~日経デジタルヘルス2017.10.11~ 精液から受精力だけでなく、健康状態も調べる――。こうした取り組みをベンチャー企業のダンテが進めている。同社が着目したのは、精液の成分検査である。これによって男性の生殖機能や健康 …
フィンランドの認知症死亡率はなぜ世界一高い?
2018年11月20日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2017.10.11~ フィンランドの認知症死亡率は世界の中でも最も高い。考えられることは次の通り。・非常に寒く、湿気が多い気候のため、神経毒性のマイコトキシンを産生するカビを住宅に宿しやすい。・フィ …
15年間植物状態の男性の意識を回復、定説覆す
2018年11月13日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~Webナショジオ2017.9.27~ 植物状態が1年以上続いた場合、症状は恒久的とみなされ、回復の見込みはないと考えられてきた。自動車事故後に15年間植物状態だった男性が意識を取り戻したというニュースは驚きを持って受け …
乳がん治療に光。15分の運動ががんに効くメカニズムが一部解明
2018年11月6日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~magmagニュース2017.10.4~ これまで「運動をすることで乳がんの予後が改善する」という報告がいくつかありました。今回、心拍数を上げ、呼吸が苦しくなるほどの激しい運動を短時間行うことで、アドレナリン等のカテコ …