最新医学とびわ茶ワンポイント
バターを植物油に置き換えると死亡リスクは低下する
2025年4月22日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ヘルスデーニュース2025.4.14~バターの摂取量が多い人は少ない人に比べて早期死亡リスクが高いが、オリーブ油のような植物性の油を主に使っている人は早期死亡リスクが低いことが明らかになった(米ブリガム・アンド・ウイメ …
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「豆腐」の食べ方
2025年4月16日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ヨガジャーナル~豆腐がダイエットにいいからといって、食べ過ぎはよくありません。ダイエット中はほかの食材を取り入れながら、バランスよくさまざまな栄養を摂ることが大切です。また、豆腐には「にがり」が入っており、にがりの摂り …
糖尿病は「治せる」、しかも改善は意外に速い、必要なこと
2025年4月11日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ナショナルジオグラフィック~米国糖尿病学会は、中程度の強さの運動を週に少なくとも2時間半、高強度の運動ならその半分の時間(1時間15分)行い、そこに週に2回以上の筋力トレーニングを加えることを推奨している。食事の内容を …
謎の深海生物「ブタ尻虫」
2025年3月13日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ナショナルジオグラフィック22025.3.3~ある方向から見ると、この深海生物は2つのほっぺたのようなふくらみから構成されているように思われた。水中に浮かぶこの生物を凝視すればするほど、科学者たちの心の中で1つの表現が …
鉄だらけの地球でなぜ人類は鉄分不足に悩むのか?
2025年3月4日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~YouTube動画~人類が鉄分不足になる本当の理由。生命は自分だけじゃないんだね!リンク先動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=1YKWIejD0zw ★びわ茶本舗株式会社 …
1日1杯の緑茶が花粉症を抑制か
2025年2月26日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2025.2.21~順天堂大学の青木 のぞみ氏らは、日本人の大規模疫学コホートにおいて、緑茶、番茶、ウーロン茶、紅茶の摂取頻度とスギ花粉症との関係を検討した。その結果、お茶、とくに緑茶を1日1回以上習 …
重症ではないインフルエンザに抗ウイルス薬は不要?~日経メディカル~
2025年2月19日 最新医学とびわ茶ワンポイント
リスクが高い患者では、バロキサビルが入院を減らすことが示唆された(確実性は低)。しかし、リスクが低い患者では、バロキサビル、ファビピラビル、ラニナミビル、オセルタミビル、umifenovir、ザナミビルのいずれも標準ケア …
体重減少には週何分くらいの有酸素運動が必要か
2025年2月14日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2025.2.7~介入期間が8週間以上の無作為化臨床試験で、成人の過体重または肥満者に対する観察の下での有酸素運動の効果を評価した(英国インペリアル・カレッジ・ロンドン)。有酸素運動を週30分行うごと …
お腹の脂肪が多い人ほど脳の体積が小さく。認知症に?!研究
2025年2月4日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~magmagニュース2023.10.20~10,001人の中年期健常者(平均52.9歳、47.2%女性)が対象。腹部の内臓脂肪・皮下脂肪量と脳の部位ごとの体積との関連を調べました。結果、内臓脂肪が多いと脳の多くの部位で …
ベジタリアン食で、胃がん罹患リスク6割減
2025年1月28日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2023.10.19~ベジタリアン食の消化器がん罹患リスクは、非ベジタリアン食と比較して低かった(相対リスク:0.77)。サブグループ解析では、ベジタリアン食は胃がん(相対リスク:0.41)および大腸 …