最新医学とびわ茶ワンポイント
電子たばこも無害ではない、米大研究
2020年8月18日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~AFP通信2019.11.8~電子たばこや、その呼出煙に含まれる化学物質が心臓血管系に害を及ぼす恐れがあると警鐘を鳴らす(欧州心臓病学会誌)。米疾病対策センターによると、米国の24州で、電子たばこの影響とみられる死亡例 …
寝てるけど疲れがとれない。睡眠負債を解消するココアの飲み方
2020年8月11日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~MAGMAGニュース2019.11.6~ココアは「バンホーテン」とかの無加糖のものを選んでください。日本のメーカーの「ミルク~」と銘打っている製品は、大抵加糖してあってハッキリ言って成分表示を見ても、トップがココアじゃ …
子供のとき何食べた?ファストフードが奪う国民の命と日本の農業
2020年8月4日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~magmagニュース2019.10.23~幼時からファーストフードの味を知り、成長し親になってもごく当然にファーストフード世代、むろん子どもにも躊躇なくファーストフードを与える。こんな循環がここ何十年繰り返されている。 …
男性乳がん死亡率、女性乳がんより高い?
2020年7月28日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2019.10.21~乳がん診断後の死亡率は、臨床的特徴、治療因子、治療を受ける機会を考慮しても、女性患者より男性患者で高いことを明らかにした(米国・ヴァンダービルト大学)。全死亡率(補正後ハザード: …
動画「鏡よ鏡、今日の私は元気?」スマートミラーが教えます
2020年7月21日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~AFP通信2019.10.17~朝起きて鏡を見れば、鏡があなたの今日の健康状態を教えてくれる――2019中国国際デジタルエコノミー博覧会の会場で展示されたスマートミラー。デジタル技術により、一枚の鏡にヘルスチェックやヘ …
高齢者体力、向上継続=30、40代女性は低下-スポーツ庁
2020年7月14日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~時事通信2019.1013~スポーツ庁は2018年度の体力・運動能力調査の結果を公表した。成績合計点では、高齢者の向上傾向が継続しており、65~69歳の女性が過去最高を記録した。健康意識の高まりが影響しているとみられる …
日本人の海藻摂取と脳・心血管リスク
2020年7月7日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2019.9.24~筑波大学の村井 詩子氏らが海藻摂取と脳卒中および虚血性心疾患リスクとの関連を調査。虚血性心疾患リスクとの逆相関が認められた一方、脳卒中とは有意な関連はみられなかった。男性では、海藻 …
ベジタリアンは肉食より脳卒中リスク増/BMJ
2020年6月30日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~ケアネットニュース2019.9.27~魚食や菜食主義(ベジタリアン)の人は、肉食の人と比較して虚血性心疾患の発生率は低かったが、ベジタリアンでは脳出血および全脳卒中の発生率が高いことが示された(オックスフォード大学)。 …
現役医師が解説する最新の研究結果、自閉症と加工食品の関係
2020年6月23日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~magmagニュース2019.9.23~フロリダ州のセントラル・フロリダ大学の研究結果。ヒトの神経幹細胞を1年半にわたり大量のプロピオン酸に曝露するという実験を行なった結果、プロピオン酸は脳細胞を損傷することが示唆され …
5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続
2020年6月16日 最新医学とびわ茶ワンポイント
~時事通信社2019.9.13~人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州のハーバード大学で行われ、自らの子供3人も含む5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を数年がかり …